メニュー

月経困難症

月経でお困りの皆様へ

月経は辛いもの、我慢するものと思っていませんか? 痛み止めを飲むことが怖いと思っていませんか? ピルを飲んだら将来的に妊娠できなくなると思っていませんか?

それらは全て誤解です。もちろん、お薬を乱用することや、通信販売などで売られているお薬を自己判断で使うことは非常に危険です。しかし、しっかりと医師の診断を受け、決められた用法・容量を守って服用いただく限りは、トラブルになることは滅多にありません。

月経がツライと感じておられる方、ぜひ一度ご相談ください。

月経困難症とは?

月経の時に起こるツラい症状の全てを「月経困難症」と言い、治療可能な「疾患」です。

月経に伴う症状といえば、お腹が痛い、腰が痛いなどのイメージが強いかと思いますが、実は、その他にも、頭が痛い、お腹が張る、食欲がない、吐き気がする、疲れやすい、イライラする、気分が落ち込む、下痢をするなど様々な症状が出現します。

月経困難症で困っている人はどれぐらいいるの?

実際、日本では約900万人の方が月経困難症で困っていると推定されています。しかし、そのうち、実際に医療機関を受診し、治療を受けている人は約6%と非常に少ないのが現状です。その理由としては「月経はつらいのが当たり前」というものから「仕事が忙しく病院に行けない」というものまで様々です。しかし、月経困難症が女性の社会進出に与える影響は大きく、働く女性の約60%は、仕事に何らかの影響が出ていると言われています。

月経困難症はなぜ、おこるの?

月経困難症には2つの種類があります。子宮には特に原因となる病気がない「機能性月経困難症」と子宮筋腫や子宮内膜症など、症状の原因となる病気がある「器質性月経困難症」です。

機能性月経困難症とは?

子宮に原因となる疾患を認めないタイプで、子宮から放出される痛み物質が過剰に分泌されてしまったり、子宮が若くて硬かったり、子宮の出口が狭かったりすることにより生じます。月経開始1−2日目の症状が強く、10−20代の若い方に見られることが多いです。

機能性月経困難症とは?

子宮筋腫、子宮腺筋症、子宮内膜症など、子宮に何らかの疾患を伴うタイプです。月経量が多い場合には、貧血などの症状を伴うこともあります。月経の4-5日前から月経後まで鈍痛が続く場合も多いです。

月経困難症の治療は?

月経困難症は、もちろん治療可能な疾患です。その治療方法は、原因によって異なります。

機能性月経困難症の治療

→ 基本的には対症療法です。

痛みでお困りの方には、痛み止めや子宮の収縮を抑えるお薬を処方します。痛みが強い方は、あらかじめ月経がくる前から予防的にお薬を飲み始めると効果的です。吐き気がしんどい方には、吐き気を抑えるお薬を処方します。その他、漢方薬などが有効な場合もあります。それでもしんどい場合には、低用量ピルなどで月経そのものを軽くする方法もあります。

器質性月経困難症の治療は?

→ 原疾患の治療と対症療法を並行して行います。

原因となる疾患がある場合には、そちらの治療を開始します。お薬で月経を軽くしたり、月経を止めたり、手術で原因となっている疾患を取り除いたりします。また、それと並行してお困りの症状を抑える治療も行います。

最後に

「病院に行く時間がない」「婦人科診察は苦手」そう言ったお声はよく耳にします。しかし、毎月月経の度に苦しい時間を過ごすことの方が、もっと時間がもったいない、私はそう思います。

婦人科診察は必ずしも必要ではありません。お話を聞かせていただいて、お腹の上から超音波検査をするだけでも十分に診断はできます。

少し勇気を出して、相談に来てください。女性医師と女性スタッフがあなたを精一杯サポートさせていただきます。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME