骨盤臓器脱
骨盤臓器脱(こつばんぞうきだつ、英: Pelvic Organ Prolapse)は、骨盤の中にある臓器(膀胱、子宮、直腸など)が正常な位置から下がってしまい、膣内や外部に突出する状態を指します。これは骨盤底筋群や支持組織の弱化によって引き起こされることが多く、特に中高年の女性に多く見られる疾患です。
骨盤臓器脱の種類
骨盤臓器脱にはいくつかの種類があります。それぞれの種類は突出する臓器によって異なります。
-
膀胱瘤(ぼうこうりゅう): 膀胱が膣壁を押し出して膣内に突出する状態です。尿失禁や排尿困難を引き起こすことがあります。
-
直腸瘤(ちょくちょうりゅう): 直腸が膣後壁を押し出して膣内に突出する状態です。便秘や排便困難の原因となることがあります。
-
子宮脱(しきゅうだつ): 子宮が下がって膣内や膣外に出てくる状態です。重症の場合、子宮が完全に外部に突出することもあります。
-
小腸脱(しょうちょうだつ): 小腸が膣壁を押し出して膣内に突出する状態です。これは、子宮が摘出された後に見られることが多いです。
骨盤臓器脱の原因
骨盤臓器脱の主な原因は、骨盤底筋群や支持組織の弱化です。この弱化は以下の要因によって引き起こされることがあります。
- 出産: 特に経膣分娩(自然分娩)を経験した女性では、出産時の圧力で骨盤底筋がダメージを受けやすくなります。
- 加齢: 加齢に伴い筋肉や結合組織が弱くなり、臓器を支える力が低下します。
- 肥満: 体重が増加すると骨盤底への圧力が増し、臓器を支える筋肉が負担を受けます。
- 遺伝: 骨盤臓器脱になりやすい体質や結合組織の強度に関する遺伝的要因も考えられます。
- 慢性的な咳や便秘: これらは腹圧を上昇させ、骨盤底筋にストレスを与えます。
症状
骨盤臓器脱の症状は、脱の種類や重症度によって異なりますが、一般的には以下のような症状が見られます。
- 膣内または外部に「何かが出てくる」感じがする
- 排尿または排便の困難
- 腰痛や骨盤部の不快感
- 性交時の痛みや不快感
- 尿失禁
診断と治療
診断は、通常、内診と患者の症状に基づいて行われます。必要に応じて、超音波検査やMRIなどの画像診断が行われることもあります。
治療には、以下のような選択肢があります。
-
保存的治療: 骨盤底筋群を鍛えるためのケーゲル体操や、ペッサリー(膣内に挿入して臓器を支える器具)を使用する方法があります。
-
外科的治療: 症状が重い場合や保存的治療が効果を示さない場合は、外科的に修復する手術が行われることがあります。手術の種類は、脱の種類と患者の状況に応じて異なります。
予防
骨盤臓器脱を予防するためには、以下の対策が有効です。
- 骨盤底筋を鍛えるエクササイズを行う
- 適切な体重を維持する
- 便秘を避けるために食物繊維を多く摂取する
- 慢性的な咳を予防または治療する
まとめ
骨盤臓器脱は、生活の質に大きな影響を与える可能性のある疾患です。予防と早期治療が重要であり、症状を感じた場合は早めに医師に相談することが推奨されます。適切な治療と対策を講じることで、日常生活の快適さを保つことができます。